Blue Baloon

BLUE BALLOON, とは

農業を通じて、ともに地球に生きる仲間たちの 本来の豊かさを探してゆく完全非営利のコレクティブ

思い

青い未来への一歩

ある日 このままでは地球が限界を超えるという話を聞いた。

自分ひとりが抗ったところで
世界を変えることはできないかもしれないけれど

ダメになるとわかりながら
何もせず過ごしてその時を迎えるよりも希望を見つけながら生きていこうと決めた。

この地球でともに暮らす
植物や動物、すべての仲間たちの視点を持ち、耳を澄まし、言葉を交わし、行動しよう。

いつか胸を張り、未来は明るいと
もう一度言えるように。


BLACK TO BLUE
農業の力で青い地球を取り戻す。

その一歩を今、踏み出そう。

農業を選んだ理由

環境再生型農業に、圧倒的な希望を感じた。
人間の健康だけでなく、地球環境にもプラスに作用するからだ。

農薬や化学肥料を使わず、土の中の有機物を増やすことで、微生物と植物との間で養分の循環が活発になり、大気中のCO2は、より多く土に吸収される。

栄養価の高い農作物が育ち、水質がよくなり、水害リスクが低減するなど、周辺環境全体のレジリエンスを高めてくれる。

農家は、ヒーローだ。
私たちは、彼らの力になりたいと思った。
これが農業というフィールドを選んだ理由だ。

チーム
社団概要

一般社団法人 BLUE BALLOON

所在地:
東京都渋谷区猿楽町30-3

事業:
環境再生型農業の研究、普及 動物福祉(アニマルウェルフェア)の研究、普及 有機農作物の栽培及び家畜・家禽類の飼育 カーボンニュートラルの実現を目的とした調査、研究、技術開発 その他当法人の目的を達成するために必要な事業

設立年月日:
令和3年11月4日

理事:
富松俊彦 塚本紗代子

チームの価値観
Another eye

地球視点を持つ

人種、性別、年齢、時代を超え、植物、動物...... あらゆる“個の存在”を尊重すること。 すべての物事に異なる視点があることを意識し、個の側に立った視点を想像し、そこからヒントを得ること。

Citizenship

わたしたち“生活者”が未来をつくっていく

BLUE BALLOONは、未来に希望と責任を持つ生活者たちが共に地球のウェルビーイングを探していくためのコレクティブ(活動体)。

Individual but united

企業体ではなく、個の団結であること

いつも中立な立場で、アイデアあふれるソリューションをつくりだしていく。そのために、才能ある個が集う完全非営利の団体であり続けること。

Art & Fun

クリエイティブの力で課題を解決していく

これまでビジネスに必要とされてきた経営やマーケティングの能力だけではなく、アイデアやクリエイティブの力(=ART)と、エンターテイメント(=FUN)の力で、さまざまな課題をポジティブな空気に変換させる。

Keep thinking

完璧であることよりも、思考し続けること

未完成であることを自覚し、正解はないという前提に立ち、 異なる意見が言える場であること。 余白をいつも持ち続けていること。

Transparency

どんなときも正直で、誠実であること

不正や隠しごとのないオープンな態度を大切に。 活動から資金面にいたるまで、すべてのプロセスにおいて。

採用

BLACK TO BLUEに共感し、ともに歩む仲間を探しています

採用フォームへ↗

問い合わせ

問い合わせフォームへ↗